CHECKING
YOUR
WWW 
CLIENT
SOFT
(maintained by H.Yamana / written in Japanese [IOS-2022-JP])
last modified on 1996.01.24
WWW Clientの機能をテストしたり、日本語化の確認の為に用意したページです。
なお、Clientによっては、以下の機能をサポートしていないものもあります。
WWW Client に関する情報(日本語)は、以下を御参照下さい。
for Macintosh
	
for Windows
	
for Mac/Windows/Unix
	
以下のテストの内、1〜4がクリアできれば、ほぼ問題なくいろいろなWWW Server
が提供するデータを歩き回ることができます。でも、「これでは満足できない!」
と思われる方は、さらに詳しいテストが出来る5.や6.を是非お試し下さい。
- 静止画再生テスト(必須)
 
 
- 動画再生テスト
 
 
- 音声再生テスト
 
 
- 日本語psファイル表示テスト
 
 
- telnet:(例:Nifty-serveへのtelnet)のテスト
 
     	- telnet://r2.niftyserve.or.jp/ 
 
	telnetツールが開き、r2.niftyserve.or.jpに接続されれば成功です!
 telnetツールが開いてunknown hostが出る時は、あなたのClientでDNSの
 設定がうまく出来ていないか、セキュリティ等の関係で、外部のサイト
 へネットワークが接続されていないことを示します。詳細は、貴方の
 ネットワークの管理者にお尋ね下さい。
 
 
 
- gopher:(例:etlport.etl.go.jpへの接続)のテスト
 
 
- ftp:(例:etlport.etl.go.jpへの接続)のテスト 
 
 
- wais:(例:ih34.hsis.uci.edu/info-mac95への接続)のテスト 
 
 
- News:のテスト
 
 
- Secure Server(https:)への接続テスト
 
 
- mailto:のテスト
 
 
- 各種漢字コード表示チェック
 
 
- 日本語の折り返しテスト
 
	- 次の文は、画面サイズに合わせて改行されているでしょうか?
         
	これはテスト文です。ちゃんと改行されているかどうかを見てください。多くの英語版のクライアントでは、日本語の改行がうまくできないと思います。いかがでしょうか? またウインドサイズを変えて、ちゃんと改行が変更されるかどうかを試して下さい。
 
 
- Formでの日本語表示テスト
	 
 
- Formでの漢字入力のテスト
	 
	- テスト開始!
          
 
	貴方のClientから漢字入力ができるかどうかをチェックします。
 
 
 
Netscapeの拡張HTMLについては、以下を御覧下さい。
【参考】貴方の書いたHTMLが正しいかどうかを以下でチェックできます。
本ページの作成者を知る!
「こういうのがほしい!」という御意見をお待ちいたしております。
御意見は、FORMのテストも兼ねて、こちらでどうぞ!
なお、特別な場合を除いて返事は省略させていただいております。
Hayato YAMANA 
/ Questions and comments go to
yamana@etl.go.jp
You can write a mail in English or Japanese.