 WWW-Clients-for-Mac
WWW-Clients-for-Mac
 ●
改編履歴 
●
ヘルパーアプリ
●
改編履歴 
●
ヘルパーアプリ
【謝辞】 情報をお寄せいただた皆様にお礼申し上げます。【Ver./情報番号】
山口一実様@筑波大学(kazu@first.tsukuba.ac.jp)【1.5.5/01,10,19,22-26,39,45】 上杉栄二様@(株)日本総合研究所(uesugi@osa.sci.jri.co.jp)【1.5.5/02】 平田雅一様@京都大学(hiratamz@mfour.med.kyoto-u.ac.jp)【1.5.5/03】 青山道彦様@名古屋市立大学(maoyama@cmews2.med.nagoya-cu.ac.jp)【1.5.5/04】 田中研二様@スタジオ・クリスプスクリプト(ktanaka@acay.com.au)【1.5.5/05】 児玉仁志様@(株)ギャラリー五岳(h-kodama@icon.pref.nagano.jp)【1.5.5/05,07】 林 向達様@名古屋大学大学院(rin@na.rim.or.jp)【1.5.5/05】 小林由吉夫様( yukiokb@a2.mbn.or.jp)【1.5.5/05】 田中庸之様@富士フイルム(tanaka@miya.fujifilm.co.jp)【1.5.5/05.21,27】 唐鎌様@横市大(nalika@yokohama-cu.ac.jp)【1.5.5/06】 中尾宏様@富士通厚木研(nakao@qed.flab.fujitsu.co.jp)【1.5.5/07】 前田喜三様(atolshan@ca2.so-net.or.jp)【1.5.5/07】 改田正弘様@STUDIO M(kaida@nsknet.or.jp)【1.5.5/08,33】 野口高昭様@社会保険徳山中央病院【1.5.5/09,22-23,28,36,50】 若林哲史様@三重大学(waka@miyake.info.mie-u.ac.jp)【1.5.5/11】 佐々木尚樹様@(株)スマット(nao@se.office.co.jp)【1.5.5/11,15,17-18,29,36,41,46】 丸山様(yuuji@nisiq.net)【1.5.5/12】 藤本卓生様@九州大学(fujimoto@zaiko.kyushu-u.ac.jp)【1.5.5/13】 若林哲史様@三重大学(waka@info.mie-u.ac.jp)【1.5.5/14,48】 井上直哉様@大分市(naochika@a2.mbn.or.jp)【1.5.5/30】 村山公一様(mura-ko@ga2.so-net.or.jp)【1.5.5/21,28】 小野澤直行様@ヤマハ(株)(onozawa@eid.yamaha.co.jp)【1.5.5/21,31】 植松信弥様@前建(subly@tky.threewebnet.or.jp)【1.5.5/21,32】 市川拓也様@AOKN(takubo@tau.bekkoame.or.jp)【1.5.5/35】 田中研二様@スタジオ・クリスプスクリプト(ktanaka@acay.com.au)【1.5.5/35】 大木天馬様@電通(feanor@ff.iij4u.or.jp)【1.5.5/36】 松瀬隆一様(usa@edit.or.jp)【1.5.5/36】 藤原雄一様(fyuichi@po.harenet.or.jp)【1.5.5/36】 山下泰久様@高知(yasu@baobab.or.jp)【1.5.5/37】 村松様@KTF(gauche@ksp.or.jp)【1.5.5/38】 井上直哉様@大分(ninoue@mb.infoweb.or.jp)【1.5.5/38】 長谷川光様@office BOYA(banjo@mail.at-m.or.jp)【1.5.5/40】 児玉仁志様@(株)ギャラリー五岳(h-kodama@icon.pref.nagano.jp)【1.5.5/40】 松瀬隆一様@ひみつ(usa@edit.or.jp)【1.5.5/40】 市川拓也様@AOKN(takubo@tau.bekkoame.or.jp)【1.5.5/42】 藤本廣治様@日本オラクル(株)(kfujimot@jp.oracle.com)【1.5.5/43】 大木天馬様@電通(feanor@ff.iij4u.or.jp)【1.5.5/44】 塚本享治様@電総研(tukamoto@etl.go.jp) 【1.5.5/51】 井上様@武蔵工業大学(inoue@ma.ns.musashi-tech.ac.jp)【1.5.5/52】
目次
     0.1) 配布について
     0.2) 本マニュアル使用上の注意
     0.3) お願い
     0.4) 最新版の入手方法
     0.5) Proxy Serverと日本語変換
     0.6) 本マニュアルの概要
     0.7) Client別日本語化状況のサマリ
     0.8) 関連文書/データ/プログラムの御案内
     0.9) 本マニュアルの背景
  
     1.1) 最新のMacOS
     1.2) MacTCP/OpenTransport/PPPの設定
     1.3) MacTCPの設定の確認
     1.4) Delegateが走っているマシンのアドレスとポート番号の確認
     1.5) ツールの準備
  
     2.0) ライセンスについて
     2.1) プログラム入手方法
     2.2) 日本語表示をするためのパッチ方法
     2.3) Proxyの設定
     2.4) ホームページとフォントの設定
     2.5) Cache Directory & Size の設定
     2.6) Optionsのsave
     2.7) さらに高度な使い方をしたい方へ
         2.7.1 音声や動画の再生
         2.7.2 音声や画像のファイルへの保存
         2.7.3 Newsの設定
         2.7.4 電子メールの設定
         2.7.5 psファイルの表示
         2.7.6 URLでtelnetが出てきた際に日本語版telnetを立ち上げる方法
         2.7.7 その他の重要な設定
     2.8) FAQ
     2.9) Netscapeと一緒に使う便利なツール&TIPS
         2.9.1 TIPS
         2.9.2 ツール
         2.9.3 プラグイン
     2.10) 工事中
     2.11) Netscape3.01[ja]の問題
     2.12) 工事中
     2.13) Netscape3.01での問題
     2.14) 工事中
  
     3.0) ライセンスについて
     3.1) 入手方法
     3.2) Proxyの設定
     3.3) フォント変更
     3.4) ホームの設定
     3.5) 再起動 
     3.6) さらに高度な使い方をしたい方へ
         3.6.1 音声や動画の再生
         3.6.2 音声や画像のファイルへの保存
         3.6.3 Newsの設定(読み出しのみをサポート)
         3.6.4 mailto:によるメール送信の利用
         3.6.5 psファイルの表示
         3.6.6 URLでtelnetが出てきた際に日本語版telnetを立ち上げる方法
     3.7) バグ情報
     
         3.8.1 Proxy設定(Firewall内にマックがある場合)
         3.8.2 フォントとホームの設定
         3.8.3 さらに高度な使い方をしたい方へ
         3.8.4 バグ情報 
  
     4.0) ライセンスについて
     4.1) プログラム入手方法
     4.2) 日本語パッチの当て方
     4.3) フォントの設定
     4.4) ホームページとProxyの設定
     4.5) 再起動
     4.6) さらに高度な使い方をしたい方へ
         4.6.1 音声や動画の再生
         4.6.2 音声や画像のファイルへの保存 
         4.6.3 Newsの設定
         4.6.4 mailto:によるメール送信(英語のみ)の利用
         4.6.5 PSファイルの表示
         4.6.6 URLでtelnetが出てきた際に日本語版telnetを立ち上げる方法
     4.7) バグ情報
     
         4.8.1 フォント/漢字変換の設定
         4.8.2 ホームページとProxyの設定
         4.8.3 再起動 
         4.8.4 さらに高度な使い方をしたい方へ
         4.8.5 バグ情報
     
         4.9.1 プログラム入手方法
         4.9.2 日本語の表示方法
         4.9.3 フォントの設定
         4.9.4 ホームページとProxyの設定
         4.9.5 さらに高度な使い方をしたい方へ
         4.9.6 バグ情報
     
         4.10.1 プログラム入手方法
         4.10.2 日本語の表示方法
         4.10.3 フォントの設定
         4.10.4 Proxyとホームページの設定
         4.10.5 さらに高度な使い方をしたい方へ
         4.10.6 バグ情報
  
     5.1) プログラム入手方法
     5.2) 各種初期設定方法
         5.2.1 Proxyの設定
         5.2.2 ホームページとフォントの設定
     5.3) さらに高度な使い方をしたい方へ
         5.3.1 音声や動画の再生
         5.3.2 音声や画像のファイルへの保存
         5.3.3 Newsの設定(未サポート)
         5.3.4 メール送信/受信の利用
         5.3.5 psファイルの表示
     5.4) FAQ
     5.5) NetSharkでの問題
  
     6.1) プログラム入手方法
     6.2) 各種初期設定方法
         6.2.1 Preference設定
         6.2.2 ホームページとフォントの設定
     6.3) さらに高度な使い方をしたい方へ
         6.3.1 音声や動画の再生
         6.3.2 音声や画像のファイルへの保存
         6.3.3 Newsの設定(未サポート)
         6.3.4 メール送信の利用
         6.3.5 psファイルの表示
     6.4) FAQ
     6.5) AOLpressでの問題
     6.6) TIPS
  
     7.0) 入手方法
     7.1) 【1.08b4の初期設定法】
     7.2) 【2.0の初期設定法】
  
     8.0) ライセンスについて
     8.1) プログラム入手方法
     8.2) 各種初期設定方法
     8.3) さらに高度な使い方をしたい方へ
         8.3.1 音声や動画の再生
         8.3.2 音声や画像のファイルへの保存 
         8.3.3 Newsの設定
         8.3.4 メールの利用
         8.3.5 PSファイルの表示
         8.3.6 telnetの利用
     8.4) FAQ
     8.5) TIPS
     8.6) Cyberdog1.0B1での問題
  
     9.0) 速度測定条件
          9.0.1 接続形態
          9.0.2 ソフトウェアバージョン
     9.1) ベンチマーク用のデータ 
     9.2) 結果
     9.3) 考察