最新情報
|
線形代数学の履修 オブジェクト指向言語の理解 Visual Studio によるプログラミングの経験 |
---|
担当講師
|
概要
|
線形代数学の履修 オブジェクト指向言語の理解 Visual Studio によるプログラミングの経験 |
---|
スケジュール
|
以下は予定であり、変更される場合があります。
日付 | 内容 | 項目 | 演習 | 教科書 |
10/2 | A 座標変換 |
授業概要 |
P7-P20 | |
10/9 |
パイプライン |
座標変換 | P21-P34 P47-P54 |
|
10/16 | クォータニオン | クォータニオン | P34-P43 | |
10/23 | B ビジュアル表現 |
ビジュアル表現 |
ライティング | P55-P70 |
11/6 |
アンチエイリアシング |
サンプリング | P85-P98 | |
11/13 | テクスチャ | テクスチャマッピング | P99-P153 | |
11/20 | C 高度な表現 |
高度なライティングとシェーディング |
影 | P155-P246 |
11/27 |
ノンフォトリアリスティック レンダリング |
ビルボード | P247-P268 P269-P296 |
|
12/4 | 曲線と曲面 | ベジェ曲線 | P415-P474 | |
12/11 | D 相互作用 |
交差テスト |
交差テスト | P475-P533 |
12/18 |
衝突検出 |
壁との衝突 | P535-P564 | |
1/8 | グラフィックスハードウェアの今後 | 球同士の衝突 | P567-P602 | |
1/15 | 予備日 |
以上